【6月の家計記録】電気代とペットとの暮らしにかかった費用まとめ|エアコン使用でどう変化?

ペットとの暮らし

こんにちは、「しっぽとフォトログ」のしゆんです🐾
梅雨が少しずつ明けてくる気配を感じる6月。
晴れ間も増え、蒸し暑い日もちらほら…と、人もペットも「そろそろ夏モードだね」と感じ始める季節になってきましたよね。

そんな中、わが家ではブラン(犬)とクリフ(猫)が快適に過ごせるように、
少しずつ室温管理やペットグッズの見直しなど、夏の前準備をスタートした月でもありました。

今回の記事では、そんな6月のわが家の電気代+ペットとの暮らしにかかった費用をゆるっとまとめてみました🐶🐱🧾
実際にあった出費や暮らしの工夫もあわせてご紹介していきますので、
「これから暑さ対策どうしようかな?」と考えている方の参考になればうれしいです🌿

💡 6月の電気代は8,674円!エアコン稼働でじわり増加

6月の電気代は、合計8,674円でした。
この時期としては大きな増加はなく、例年とほぼ変わらない水準とはいえ、
6月半ばあたりからエアコンを稼働し始めたことで、少しずつ変化が見え始めた月でもありました。

🗓 6月中旬以降、日中のエアコン使用をスタート

梅雨の湿気と気温上昇で、室内の蒸し暑さがじわじわ強まってきたタイミング
人間も「なんか空気が重たいな…」と感じる日が増えてきて、
ペットたちにとっても“そろそろしんどいかも”という空気感が出てきました。

🌡 室温は28〜30℃に近づく日が続き、ブランとクリフの動きから判断

特に印象的だったのは、ブランの寝場所の変化
これまでは毛布の上で丸くなっていたのに、6月半ばごろからはフローリングにべたっと寝そべるように。
「これはそろそろ空調入れようか…」と気づかされました。

猫のクリフも、涼しい窓際やフローリングの上でじっとしている時間が長くなり
エアコン稼働のタイミングを体感で教えてくれたような感覚です。

🐾 ペットの快適さを最優先したエアコン使用が、体調管理にも好影響

エアコンを使い始めてからは、
・ブランがのびのび過ごしている
・クリフも食欲や昼間の活動量が安定
…など、ちょっとした体調変化も落ち着いてきたように感じています。

電気代は少し増えるかもしれませんが、
“エアコン代以上の安心感”があるなと感じた6月の記録でした☀️🐶🐱

🐾 6月のペット関連費用まとめ|我が家の記録

項目内容金額目安
フード代ブラン用ドライフード/クリフ用ドライフード約6,000円
トイレ用品猫砂約3,000円
ペットグッズいたずら防止グッズ約2,000円
医療費(処置)ブランの抜糸約1,400円
保険代(2匹分)ペット保険月額支払い約4,700円

🧮 合計:約17,100円+電気代8,674円 → 合計支出 約25,774円(6月の記録)

📝 まとめ|「夏の手前」の準備で快適さも安心もアップ!

6月は、湿度も気温も少しずつ上昇し始める、いわば「夏の入口」のような月。
本格的な暑さや猛暑日がやってくる前に、わが家では
エアコンの設定やペットグッズの見直しなど、コツコツと準備を進める期間として過ごしました。

電気代はエアコン稼働の影響で少し増加したものの、
ペットたちの体調管理や快適な空間づくりを意識できたことが、暮らしの安心感につながったと感じています。

🐶 ブランの術後ケア(抜糸)は予定通りスムーズに終わり、傷口もきれいに回復。
術後の不安から解放されて、軽やかにおもちゃを引っ張って遊ぶ姿に「元気だなぁ」とひと安心。

🐱 クリフは、新調した冷感マットの上で“ひらきスタイル”でくつろぎまくり(笑)
見ているこちらも思わず真似したくなるほどの、まるで避暑地のようなリラックスモード。

そんなふたりの様子に触れることで、
「エアコンを早めに入れてよかった」「冷感グッズ追加して正解だった」と、
小さな準備が快適な変化を生むことを改めて実感しました。

🌻 これから迎える7〜8月の本格的な猛暑に向けては、
「家計にも無理なく」「ペットの笑顔も保ちつつ」
そんな暮らしのバランスを意識しながら、無理なく快適な夏じたくを進めていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました